サッカー!
▼チャンネル登録&高評価お願いします▼
https://youtube.com/@pivot8935
<目次>
00:00 ダイジェスト
01:04 オープニング/日本代表の練習会場から中継
01:46 ドイツ戦 監督・選手を採点
09:48 逆転負け ドイツ代表が失速した理由
17:59 日本がコスタリカに勝利するには /予想スタメン
30:02 日本が勝利する確率
32:33 強豪スペインとの戦い方
<プロフィール>
木崎伸也|スポーツライター
1975年生まれ。中央大学大学院理工学研究科物理学専攻修士課程修了。
2002年W杯後にオランダへ移住し、03年からドイツ在住。欧州サッカーの最前線を「Number」などで発信。著書に『直撃 本田圭佑』など
▼iOSアプリで全ての映像番組を無料で公開中
https://app.adjust.com/35krj6u?redirect=https%3A%2F%2Fapps.apple.com%2Fapp%2Fapple-store%2Fid1606310844
▼おすすめ動画
サッカー日本代表ベスト8への道|中西哲生×木崎 伸也
前編:https://youtu.be/3Yl6JCvTTAw
後編:https://youtu.be/2BYCkkNU_M0
サッカー界にも大谷翔平が必要だ|元日本代表キャプテン宮本恒靖
https://youtu.be/ROCo6mOH4Rk
#w杯 #サッカー #サッカー日本代表 #jfa
日本が低い確率を跳ね返してドイツに勝ったのを含め全く安堵出来ませんね。ただ選手たちもドイツ戦が終わった日から照準をコスタリカ戦に合わせているので、勝ち切って欲しいです!頑張れニッポン!そしてタキ、ユニフォーム買ったから得点する姿も見たいな!
三苫はズーれをケチョンケチョンにできるはずだがそれをせず3人くらい引きつけてパス出すことを選んだ。将棋みたいに先を読むのですね。
木崎さんが勝つ確率高いと予想するときはあまり結果が良くないから、当たる事を祈ります。
ドイツ戦とスペイン戦は、基本的に60分守備、30分攻撃だと思うが、逆にコスタリカとは、実力が接近している分、攻めと守りのさじ加減が難しい。日本は選手間が試合中も、いつ守るのか、いつ攻めるのかのコミュニケーションをとり、そのスキを突かれないように注意しなくてはいけない。
勝ったら嬉しい楽しい、負けたら悔しい悲しいぐらいが健康で丁度ええわ。
あまり触れている人が少ないけど、三笘の守備をもっと褒めてほしい。
めちゃくちゃ頑張ってたよ
木崎さんにしては、楽観的な数字やなあ

ランキング44位のエクアドルが8位のオランダに五分以上の試合をしていたのを見ると、W杯ってのは前評判通りにはいかないなぁと思いました。もしコスタリカが早々に点をいれた場合、日本が敗北することは十分あり得ると思います。日本代表がんばれ!
むしろ5-0くらいの圧勝劇を見せてほしい
確率なんていらない!ここで勝てないとマジでキツいって日本代表も当たり前にわかってるので信じてます!!
ドイツ戦の振り返りと合わせて、コスタリカ戦のプレビューを木崎伸也さんに聞きました。過去、W杯第2戦では一度しか勝てていないというジンクスをぜひ打ち破ってほしいですね。
佐々木さん、経済だけじゃなくもサッカーもめっちゃ詳しいですね!
ドイツ戦の予想を外した木崎への質問も聞くべきことはしっかり聞いたうえで、木崎さんが話しやすい聞き方をされていると思いました!
「To confuse ur opponent, u must confuse urself」
by Harry Maguire, Hajime Moriyasu
ドイツが日本に対して思ってたような勝率だな…
木崎さんのお話はいつも面白いし、他では聞けないことも話してくれるから好き。
だけど2戦目は過去に1勝しかしてないとか、そういうジンクスだけはまじでどうでも良いと思ってしまう。
コメ欄のみんながドイツ戦の勝利から切り替えてて、コスタリカに慎重な姿勢なのが日本代表選手と一緒に戦ってるみたいでいいですね
普通にサウジアラビアの2戦目みたいな事にもなるから油断禁物で!
勝ってくれー!!!!
ワールドカップでローテーションを組めるって!ガス欠してた日本が、、変わったなぁ嬉しい
怪しさ満点のルックスの佐々木氏がツボ
選手や監督が浮足立つんじゃなくて周りが浮足立ってるの何か不安ないんだけど…
コスタリカの北中米予選はほんとに守備が堅かったし、予選の直近の試合はアメリカ・カナダに勝ってるし
メキシコもスコアレスドローです。フランスやブラジルなら勝率80%位の試合はあるかもだけど
アジア予選じゃないし、アジア予選ですら引き分けもあるのにW杯での日本の試合で勝率80%は楽観的過ぎ
佐々木さんの受け答え無駄がなくて、テンポが良くて最高
調子が悪い時が真の実力ってこと
ドイツは前回からの捲土重来で問題はすべて克服して出てきたと思ったらいっぱいあったんですね。
バイエルンとドルトムント・ベテランと若手・攻撃陣と守備陣のそれぞれ対立は「ほぼバイエルン+フリック」と表現されて顕在化せず、向き合えてなかったように思えます。
そういう意味では日本も戦前の評価から鎌田を目立たそうとする戦術だと他のメンバーの強い気持ちを蔑ろにすることになり失敗していたでしょうね。
鎌田はボランチに落ちてからは冨安にバックパスして三笘のスペースを作ったり、ドリブルで相手をかわして前進するなど地味にドイツのメンタルを削っていってるように見えました。
コスタリカは簡単な相手ではないぞ。
相手からすれば疲れてるところに三笘がフィニッシャーとして出てくるのは脅威ですよね