サッカー!
公益財団法人日本サッカー協会は、新型コロナウイルス感染拡大予防のため自宅で過ごされている全ての方々にサッカー観戦をお楽しみいただけるよう、過去の代表戦を#JFATVClassics と題し配信しています。
第4回は2007年6月1日に静岡県のエコパスタジアムで行われたKIRIN WORLD CHALLENGE キリンカップサッカー2007 -ALL for 2010!-。
旧ユーゴスラビアを構成していたモンテネグロはこの試合を率いたイビチャ・オシム元日本代表監督にゆかりがある国です。同国にとっては、FIFA(国際サッカー連盟)に加盟して初の国際試合になりました。
第4回放送は4月17日(金)21時より、プレミア公開(同時視聴)で皆様にお楽しみいただけます。試合はアーカイブされ、その後も視聴可能ですので、日本代表戦をぜひお楽しみください。 (5/10(日)までの期間限定公開)
#StayHome #うちで過ごそう
今回は中村憲剛選手に当時を振り返っていただきました。
ナビゲーター:中村憲剛選手(川崎フロンターレ)
ーーーー
この試合は翌月にAFCアジアカップ2007を控える中で行われた試合でした。大会へ向けて高まっているチームの仕上がりを見ていただけたらと思います。アジアカップに向けてメンバーも固まりつつあり、単発の国際親善試合のときよりも「チームとしての一体感」は出てきていたと思いますし、自分たちらしい戦い方でこの試合に勝利したことで次のコロンビア戦にも弾みがついた記憶があります。
後半相手ゴール前で自分がボールを持っていて、横にいた山岸選手にパスを出せば得点できる可能性が高いところを、パスを出さずに自分がシュートを打つシーンがあります。
後で客観的に観ると山岸選手へパスをした方が明らかに得点する可能性が高いシーンでした。でも、あの瞬間は自分でも決められる可能性が高いと思ったのでシュートを打ちました。
結果的に外してしまうんですが、後で試合映像を見返した時にオシムさんが物に当たるレベルで激怒していました。それはそうですよね。あそこは後で観た自分を含めて誰もがパスをするべきだと思うシーンでしたから…。
自分が決めて目立ってやろうというエゴイスティックなプレーに見えました。オシムさんもそう見えたのだと思います。
その後交代した時に「ケンゴ、あのシュートのシーン、山岸は見えてなかったのか?」と聞かれて、「見えてましたけど、自分で決める自信があったので打ちました」「そうか、ならいい」というやりとりがありました。
そこでそのシーンの振り返りは終わったんだなと思っていたのに、次の日に新聞を見たら「オシム、憲剛に記者会見で公開ダメ出し」という記事を見つけえらく凹んだことを思い出しました(苦笑)
ただ、当時日本代表として試合をするたびに、チームとしても個人としても右肩上がりで成長を実感することができていました。このチームはどこまで進んでいくのだろうかという期待感しかなかったです。
個人としては「あの」オシムさんに日本代表に初めて呼んでもらったことは今でも誇りに思っていますし、オシムさんと一緒に過ごした時間はかけがえの無いものでした。あの時間はこの後の自分のキャリアに大きな影響を与えたと今でも思っています。
新型コロナウイルスの感染拡大予防により、なかなか外に出られなくなり家で時間を過ごすサッカーファンがたくさんいる中で、このような試みはサッカーファンのみなさんにとってとてもありがたいものだと思います。それはいちサッカーファンである自分にとっても同じで、当時はまだ子どもがいなかったので、今回は親子で一緒に若き日の父親を観てもらおうと思います。
もちろん、サッカーファンではないけれど観ていただいた方にも今回の試みを通してサッカーの魅力、素晴らしさを感じてもらえたら嬉しく思います。
今は、なかなか先が見えず不安な毎日をみんなが過ごしていると思いますが、来たる再開に向けひとりひとりが自分の今できることをやっていきましょう。傍目には繋がってなくても、みんなサッカーで繋がっています。
再開した時にみんなが元気に笑顔で会えることを、サッカーはやっぱり良いよね、最高だよねってみんなで話し合える日を楽しみにしています。
ーーーーー
JFATV Classics全10戦、月・水・金曜日の21時より配信いたします。配信済の試合や、今後の配信予定・対戦カードはこちら!
https://www.jfa.jp/grass_roots/sports…
是非チャンネル登録をお願いいたします!
https://youtube.com/jfa?sub_confirmat…
ーーーーー
日本代表グッズを身に着けて、過去の代表戦を自宅で観戦しよう!
日本サッカー協会オフィシャルオンラインストア
【JFA STORE】自宅で応援グッズ特集はこちら!
https://official-store.jfa.jp/special/stayhome/
日本代表
スターティングメンバー
GK 18 楢崎正剛 名古屋グランパスエイト
DF 22 中澤佑二 横浜F・マリノス
DF 2 坪井慶介 浦和レッズ
DF 3 駒野友一 サンフレッチェ広島
MF 7 遠藤保仁(Cap.) ガンバ大阪
MF 14 中村憲剛 川崎フロンターレ
MF 13 鈴木啓太 浦和レッズ
MF 6 阿部勇樹 浦和レッズ
MF 16 山岸智 ジェフユナイテッド千葉
FW 19 高原直泰 アイントラハトフランクフルト(ドイツ)
FW 20 矢野貴章 アルビレックス新潟
控えメンバー
GK 23 川島永嗣 川崎フロンターレ
DF 4 中田浩二 FCバーゼル
MF 5 橋本英郎 ガンバ大阪
MF 8 羽生直剛 ジェフユナイテッド千葉
MF 15 今野泰幸 FC東京
MF 17 藤本淳吾 清水エスパルス
MF 21 水野晃樹 ジェフユナイテッド千葉
MF 25 家長昭博 ガンバ大阪
MF 28 稲本潤一 アイントラハトフランクフルト(ドイツ)
FW 12 播戸竜二 ガンバ大阪
FW 9 巻誠一郎 ジェフユナイテッド千葉
FW 11 佐藤寿人 サンフレッチェ広島
モンテネグロ代表
スターティングメンバー
GK 1 ブカシン・ポレクシッチ タタバニャ(ハンガリー)
DF 4 サボ・パビチェビッチ ハイドゥク(セルビア)
DF 6 ヨバン・タナシエビッチ ディナモ・モスクワ(ロシア)
DF 5 ラドスラブ・バタク アンカラスポル(トルコ)
DF 3 ミラン・ヨバノビッチ ウニレア(ルーマニア)
MF 15 ブラディミル・ブヨビッチ アル・ワハダ(サウジアラビア)
MF 14 ヤンコ・トゥムバシェビッチ ゼタ
MF 8 ブラディミル・ボジョビッチ ラピド・ブカレスト(ルーマニア)
FW 11 ジョルジエ・チェトコビッチ ハンザ・ロストック(ドイツ)
FW 10 イゴル・ブルザノビッチ(Cap.) レッドスター・ベオグラード(セルビア)
FW 20 ミラン・プロビッチ レッドスター・ベオグラード(セルビア)
控えメンバー
GK 12 ムラデン・ボジョビッチ ブドゥチノスト
DF 2 リスト・ラキッチ ブドゥチノスト
DF 19 ブラド・イエクニッチ ベーヘン(ドイツ)
DF 16 ルカ・ペヨビッチ グルバリ
MF 18 ミルコ・ライチェビッチ ブドゥチノスト
FW 7 ニコラ・ブヨビッチ ブドゥチノスト
FW 17 ラデ・ペトロビッチ ボラク・チャチャク(セルビア)
FW 9 スルジャン・ラドニッチ オデンセ(デンマーク)
※所属チームは試合開催当時
中盤がボランチばっか
懐かしい・・・
自分94年生まれなんで
当時中1でテレビで見てました。
中盤阿部ちゃんと啓太とかエモい
オシムジャパン好きだったわ〜
ワールドカップの日本対ベルギーが見たいな
21:10 中村俊輔と本田圭佑
時代感狂うメンバー
最高ですね!
概要欄、中村憲剛選手のコメントが胸に響きました
スタジアムの空席目立つのでわかるようにオシムジャパンは人気なかったんだよなー、サッカー好きには評価高いけど
~の息子 集団
佐藤寿人代表でサイドハーフで使われがち
この試合はセルビアモンテネグロからモンテネグロが独立してちょうど一年くらいの年に行われたものですね。
相手ビッチばっかやん
駒野って普通に内田より上だよば
中村俊輔のいたジーコジャパンのベストメンバーの試合みたい
2004かな?ワールドカップの試合みたいです。学校の授業中で見れなかったので、、
ブルゾいる?
中村憲剛髪の毛長いなー
56:52 概要欄で中村憲剛選手が言ってるプレーはここかな?
概要欄の憲剛さんのプレー
56:48
メンバーが最高ですね^_^阿部ちゃん多分左サイドバックだし中盤の選手が良すぎ
代表の試合でやっのきしょって嬉しいな!
ナカザーだ
エコパ行ったなぁ
和製バルセロナ!
56:52 概要欄で中村憲剛選手が言ってるプレーはここかな?
ふと思ったけど、高原はいつまで代表いたんだ??
ブルゾいて草
◎左サイドでのワンツー
での崩し
◎サイドチェンジしての駒野選手の駆け上がりとセンタリング
◎降りてきての憲剛選手のビルドアップへの参加
◎鈴木啓太選手のボール奪取