サッカー!
戸田和幸さんのYouTubeはこちら!!
戸田和幸「SHIN_KAISETSU」
https://www.youtube.com/channel/UCgQhtpvOK3s2sVlljLwCSOg
サッカーからビジネス、そしてコンディショニングまで
私自身も学びながら、動画を作っていきたいと思います!
是非チャンネル登録よろしくお願いします。
00:00 OP
00:35 清水エスパルスから移籍を決めたきっかけ
01:52 “サッカーを楽しむことを思い出させてくれた”ミシャの存在
03:09 2007年J1・J2入れ替え戦・ミシャとの衝突の真相
05:55 5ヶ国10クラブを渡り歩いて得たものとは?
06:51 移籍先のチームで適応するための処世術
08:41 現役生活18年 現役引退のきっかけ
10:12 “プロ選手も唸る”解説する時に意識していることとは?
15:08 “サッカー求道者”戸田和幸の今後の展望とは?
15:43 YouTubeチャンネル開設のきっかけ
16:17 YouTubeチャンネルをやる真意とは?
17:24 ED
◆鈴木啓太(サッカー日本代表/経営者)
Twitter:https://twitter.com/keita13suzuki
◆鈴木啓太が代表を務めるAuBの商品に興味がある方はこちら。
https://aubstore.com/
https://www.makuake.com/project/aubmake/
https://www.instagram.com/aub_athlete…
◆YouTubeのお問い合わせは、こちらにお願いします。
https://aub.co.jp/enquiry/
#鈴木啓太 #戸田和幸 #サッカー解説
面白くてすでに何度もリピートしてる。戸田さんのセルフプロデュース力と啓太さんの良さを引き出すコミュ力の高さがハンパない。
ぼくはただのエンジニアですが、3回分の戸田さんのお話を聞いて刺さる言葉が数えきれないほどありました。戸田さんはもちろん、この動画作成に関わられた全ての方に感謝いたします。
そして、この動画を観て、いつの日か戸田JAPANが誕生することを期待したのは私だけではないはずです!
サッカー未経験ですが、戸田さんの解説を聞いて、サッカー観戦の幅を広げたいと思ってます
戸田さんは本当に勉強なさっているから、初心者にもわかりやすい言葉選びをされていると思いました
ぜひ戸田さんには解説者の指導者にもなっていただきたいです
言語化して相手に伝える、、、当たり前のようで、自分は出来ずにいろいろ苦労しています。
この動画をきっかけで戸田さんの「解説者の流儀」を知り、購入してみました。
言語化のHow to 本、を出していただきたいです。
戸田さんの戦術解説は本当に面白い。
サッカーを深く見ることが出来るようになる。
戸田さんの回は神回ですね。学生の自分にとってもためになる話ばかりでした。
戸田さんの今後が本当に楽しみです!
この方はやっぱり考え方が柔軟ですね!それぞれのチームで何を求められているかを常に考えているとおっしゃってますが、サラリーマンの私も勉強になりました!転職したばかりですが、やはり同じ会社、組織に属すると客観的に見ることができない方々が多いと感じることが多々あります。今までがそうであるから等々、変化をしたがりません。私も改めて参考にしました!戸田さんは現役のイメージとはいい意味で違って、これからも応援します
戸田さんのこの言葉の密度でずっと話せるってほんと凄いなぁ。
戸田さんは選手としても解説としても大好きでした。指導者になったとき、成功してほしい人の一人です。
戸田さんに永遠に話して欲しい笑
現役引退して戸田さんの解説に会って、より深くサッカーを知れてよりサッカーが好きになった。
本当に個人とチームの2つを線で結んで一貫した解説してくれるからめちゃくちゃ観てて楽しい。ゴール入った瞬間とかすごいプレーを観て興奮するんじゃなくて、90分間フルで集中して観るようになった。多分友達とスタジアムで一緒に観るってのがもう出来ない笑
面白くてすでに何度もリピートしてる。戸田さんのセルフプロデュース力と啓太さんの良さを引き出すコミュ力の高さがハンパない。
自分の中で戸田さんは2002の赤モヒカンのイメージですww
当時小学生でそのイメージのまま大人になって解説で久しぶりに拝見したときにギャップが凄くて一気にファンになりました!
指導者の道極めて下さい!応援してます!
エスパルスに入った時から、興味をずっと持っていた選手です。もっとスマートに生きれるのに、と思うような不器用さがありましたが、回り道を無駄にしない考え方、素晴らしい指導者になってください!
ヨーロッパで5-3-2や5-2-3が主流になりつつある中でロシアWカップ
ときにある番組で勝つシステムとして提唱していた戸田さんに指導者としての将来を期待してしまう。
今回まで3本の動画を通して、戸田さんは本当にサッカーがお好きな人なんだな、と感じました。
戸田さんの解説は、視聴者がサッカーを楽しめるための一要素に徹しよう、という想いが伝わってきます。
今夜のマンチェスターダービーも、戸田さんの解説を楽しみにしております。みなさんも、一緒に楽しみましょう!
戸田さんの解説の良いところはめちゃくちゃ分かりやすくプレーや戦術の解説をしてるのにゴールの時は語彙力なくなって「わぉ!」しか言わなくなるところ
自分がどこから来たかわすれちゃいけないって言葉、深いですね。
自分がやってきた事が今、未来へ繋がってる事を感じる場面はあるけど、戸田さんのように自己分析して頭の中を整理してこうやってスラスラ喋れるのは凄いですね。
己が選手として生き抜く為に何をやればいいのかを常日頃考えていたからこそ、インプットとアウトプットがしっかり出来ていて言語化能力も高いんだなと・・・とても参考になりました。
自分も赤モヒカンのイメージが強く残っています。が
近年台頭してきた言語化できるプロの筆頭
みたいな印象に変わってます。やはり現役のときから常に考えてプレーされていたんですね。
タックルが世界レベル相手でも、届くぞ。 これも戸田さんの魅力。 上手いだけで怖くないって思わせない存在感は、中田、松田と並んで半端なって感じてましたよ。 平たく言っちゃうと、頼りになるってこと
戸田さんが解説した2018-2019シーズンのチャンピオンズリーグ準決勝リヴァプール×バルセロナのセカンドレグがめちゃくちゃ好きです!
もちろん試合展開自体が面白いですが、試合の熱量、アンフィールドの特別さを画面越しに伝えてくださる戸田さんの解説が凄かったと記憶してます!
あれから試合の熱量とかも意識して試合を観るようになりました!