【ゆっくり解説】アジアサッカーはなぜ弱いのか?【サッカー】

サッカー!

この度はリクエストをいただいた中から、
動画を作成させていただきました。

リクエストをしてくださった方、
ありがとうございます。

今回はアジアサッカーはなぜ弱いのか?
その理由に迫ります。

アジアサッカーの歴史から、今後の行く末までを・・・

ぜひご覧ください。

〈目次〉
00:00 オープニング
00:42 アジアサッカーの歴史とその弱さ
05:49 アジアサッカーが弱い理由
10:43 今後のアジアサッカーの行方
12:01 エンディング

〈主な参考サイト〉
https://toyokeizai.net
https://dime.jp
https://ja.wikipedia.org
https://kotobank.jp
https://www.soccerdigestweb.com
https://news.yahoo.co.jp
https://www.football-zone.net
https://www.goal.com
https://www.jcer.or.jp
https://sportie.com
https://web.gekisaka.jp
https://soccerhihyo.futabanet.jp
https://style.nikkei.com

#ゆっくり解説 #ゆっくり #サッカー
#ゆっくりサッカーチャンネル

20 COMMENTS

ゆっくりサッカーチャンネル

04:43
優勝確率のオッズ→優勝オッズです(>_<) 日本語が下手ですみません。。

返信する
Problema Resolt

各国の歴史とか見ると結構興味深くて面白いです。
これからどんどん歴史を重ねて各国レベルが上がって欲しいですね。
出来れば日本はトップをずっとずっと突っ走ることを願っています。
アジア全域の有力選手達が「トップを目指すなら日本のJリーグだ!」となって欲しいなぁと思ってます。

返信する
アポロジミー

アジアサッカー連盟は、東地区と西地区に分かれないと今後の発展は無いと思います。中東のフエは未だに無くならず、東地区では自国さえ良ければと考える国が有りもうドウシヨウも有りません。しかしタイやベトナムなどサッカーに力を注ぐ国が有り実力をつけて居るので東地区全体の底上げを期待しています。

返信する
こうへい

後は、単純にサッカーが入ってきた歴史もありそうですね。
ヨーロッパは100年以上前からやってますし、南米もかなり早くから入ってきた。
北中米もなんだかんだで、ペレの時代にはプロリーグ出来てますしね。

返信する
フェルゴウ

中田選手がいた時のイタリアリーグは凄かったですね。
それに対応できた中田選手は凄いですよね。

返信する
藤山起目粒

個人的には優れた指導者、育成システムの問題もあると思います🏫

ただ、俊敏性や規律等々で日本人が1番サッカーに向いているなんて話を何かで聞いたことがあります🗾

歴史的にも蹴鞠の存在が蹴球東洋起源説を裏付けてるなんてホントかどうかわからない話も以前テレビで見ました📺

返信する
橋本茂敏

日本も実業団リーグが出来たのも、1964年の東京オリンピックの後だし、また日本は野球、中国は卓球、他にバドミントンやセパタクローなどサッカー以外のスポーツがメジャーでサッカーはマイナースポーツだという歴史もありますからね。
なのでサッカーが国技のような国とやったらやっぱり差が出ますよね。

返信する
リヲン

バーレーンやカタールとかはかなり強くなった印象がありますが日韓サウジイランあたりが強いのは20年前からあまり変わらないですね。
なのでオージーが入ってきてレベルが上がるかなと思っていたんですがオージーは予選では日本とばかり当たってる印象ですね。(笑)

返信する
nori 686

中田英寿がセリエAのペルージャで活躍し、1998-1999シーズンは創立100周年を迎えたACミランがリーグ優勝を果たしたが、Jリーグでは「100年構想…」を挙げていたけど、ACミランは「1000年構想…」を挙げていたからなあ…。

返信する
なはなはわわわ

上位国が固定されてるのは南米も同じですしアジアが弱い原因とは関係ないと思います。周りのレベルが低くてもブラジルみたいに欧州組が増えれば強くなりますよ。アジアの底上げはいらないです

返信する
kaw

アジアとオセアニアを合わせた上で、東西に割ると、ちょうど良くなるし時差も少なくなりますよね。出場枠は東西で2.5ずつ。
あと、地理的に近いトルコとかを優遇条件を設けてアジアに誘致してレベルアップすることは出来ないだろうか🤔

返信する
ラガービール

確かに選手個人では世界の強豪クラブに行っても活躍している選手は沢山いますが、それがA代表となると話は別物になりますね。
大陸間の時差や気候、これはどうにもならないですからね・・・(現にこれから夏本番を迎える日本とは反対にオージーはバリバリの冬)
とはいえ、前回のロシアW杯ではイランがフランスW杯以来の、そしてサウジもアメリカW杯以来の勝利を挙げ、出場した大陸の最弱という汚名は返上出来ました(アフリカ勢がGL全滅でしたね)。
カタールW杯では文字通り地の利がある状態ですから言い訳は出来ません。少しでも下馬評を覆す躍進を期待したいところです。

返信する
ど〜でもい〜

昔イベントの仕事をしていた時に得意先の会社でソフトボール大会があって、そこで冬だったので豚汁とか作ってくれないか?みたいな仕事を貰って行ったけど、そこのブラジル人の従業員が遊びでやってるサッカーの上手いこと。ソフトボールは下手だったが、リフティングとか惚れ惚れして見てた。プロにはなれないがあれぐらいは出来ちゃうのかと日本との裾野の違いとかそんなものを感じた日だった。

返信する
ピケティ山田佑貴

歴史は関係あるかもしれないですね。
ラモスさんが日本に来たら、観客がスタンドで弁当食ってるとか、ブラジルではあり得ないことだて話してたの思い出しました。

返信する
SUPERTOM

日韓やオーストラリアだけが頑張っているだけでも意味がない😓
本当の意味での底上げが必要だと思われます!
アジアはなんだかんだポテンシャルの高いエリアなのでやればできると思います!

返信する
ウニオカシロヒゲ

最近は減ってきたけど、自陣に引きこもってカウンター狙いという戦術が弱さの原因かも。
何というか柔軟性がないのかな。

返信する
納豆卵かけご飯

ソンフンミンはアジアの星だね。同じアジア人として誇りに思う。

返信する
kato加藤

たしかにアジアはヨーロッパや南米よりも人口が多いから突然変異的に
野球でいうとイチローや大谷みたいな世界で通用する天才が日本からじゃなくても
アジアのどっかの国から出てきてもおかしくないのにってたまに思う。

返信する
グリーンラベル

いつかアジアのクラブチームがクラブワールドカップで優勝して欲しいです。

返信する
エインシャント

アジア人がサッカーが好きな人も多いのでまだまだこれから次第でヨーロッパを抜く可能性もあると思います。考えてみると特にアジア予選は移動も確かにハードですよね。2010年のアジア3次予選の時、日本は2008年6月2日のホームのオマーン戦の後、アウェーのオマーン、そしてタイ、そしてホームの日本に戻る。20日間でこれだけの移動がある。楽しくないけど凄い海外旅行だなと思いました。当然、体調が万全ではない選手も出てくるので選手のコンディションを見抜く力が首脳陣には求められてきますよね。おまけに様々な気候条件や環境で試合もする為、首脳陣の腕を見極める、タフな選手を育てるにはもってこいの環境かなと思いました。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA