0
サッカー!
第99回全国高校サッカー選手権大会は山梨学院が11年ぶりの優勝で幕を閉じたが、その優勝の喜び以上にサッカー界を賑わせたのが「ロングスロー論争」。ロングスローについて賛否両論出ており、ご意見番・セルジオ越後もそのロングスロー論争に辛口コメントで物申した!
【追跡LIVE!SPORTSウォッチャー】
テレビ東京:月~金曜夜11時58分/土曜夜11時/日曜夜10時54分
BSテレ東:土曜深夜1時/日曜深夜1時45分
Twitter:https://twitter.com/TVTOKYO_sports
Instagram:https://www.instagram.com/sportswatcher/
Facebook:https://www.facebook.com/tx.sportswatcher
【テレビ東京スポーツ】
卓球、ソフトボール、競馬、野球、サッカー などメジャー・マイナー競技のスポーツ情報を発信。テレビ東京 独自の取材、現役選手・監督の貴重なインタビューなども随時掲載。
▼チャンネル登録よろしくお願いします▼
https://www.youtube.com/tvtokyo_sports
#セルジオ越後 #高校サッカー #ロングスロー #スポーツ #テレビ東京 #SPORTSウォッチャー
ロングスロー出来るっていう選択肢が増える事は良い事じゃない?
高校サッカーで勝つためにやってるっていうそれだけだ
M-1のマヂラブのネタにしろくだらん論争が多いわ
セルジオさん痩せましたね
サッカー界のケーダブシャイン
続かなかったらてなんよ?
自分たちもロングスロー練習すればええやんwwロングスローに親殺されてばっかでワロタw
アマなら好きにやらせてあげようや
高校サッカーは結果よりも過程に重点をおいてもらいたい。
完全に武器の1つだと思う
Jリーグいるよ!二見がいるよ
どこの国だっけ?
ハンドスプリングスローやってたとこ
要するにプロという高いレベルの中で出場争いをしていかなければいけないのに、ロングスローに時間を割くことはできますか?って事かな?
俺はロングスローは戦術でもあり勝つための方法でもあるので賛成です。
物議してる人はなぜ物議になるんだ?
そもそもそこが疑問です。
結果が全てです。日本はフェライニと誰かさんにやられました。同じですよ
まあ、青森山田で大成してる選手がJリーガー輩出人数の割に少ないのはそういうことよ。
選手自身が足元の技術とかを磨きたいなら昌平とか帝京長岡みたいなチームに行けばいいだけ。
選手権で戦ってる選手たちにその先のレベルでやっていく選手も多くいる中で、(Jリーグとかでは見られない)ロングスローが選手権で勝つためだけの戦術であるなら、ボール繋いでゴールを目指す戦術の方が練習するにしろ価値があるんじゃないかってゆう話であって、ロングスロー自体は反則でもなんでもなく、実際多くの点に繋がってるわけだから、気分悪いとか言っている人はボールを繋いで点を獲りにいくことだけがサッカーの戦術であるべきって偏見じみた理想論を語ってるだけじゃない?
そのうちゴールキックで相手ペナルティエリア内まで飛ばすGKとか出てきそうwそんで物議出しそう。
かの日のストークにいたデラップのような弾丸を放り込めれば、スローインが得点を狙えるセットプレーの1つになるし無論プロの世界でも脅威になるぞ。
なんせ2006年のオーストラリア戦で日本はロングスローの恐ろしさを身を持って持って体験してるからな。
いいだろ
いい大人が言い過ぎ
レベルレベルてなんなの?
プロでも出来なかったら意味ないて
意味わからん
高校サッカーで優勝する人=プロを目指してる人っていうのは固定概念だと思う
ロングスローも立派な戦術だよね。
決勝で両チームにロングスローラーがいるのは凄い。